コンテンツにジャンプ

トップページ > プレスルーム > プレスリリース > 2019年度 国際保健基礎講座 第9回 もう迷わない!情報検索 虎の巻

2019年度 国際保健基礎講座 第9回 もう迷わない!情報検索 虎の巻
~PubMedやコクラン・レビューで情報収集、海外保健プロジェクト形成準備の疑似体験~

2020年1月23日

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国際医療協力局

  • 日 時:2020年2月29日(土)13:00~16:00
  • 場 所:国立国際医療研究センター
        国際医療協力研修センター4階 セミナー室3・4
  • 参加費:1,000円(教材費)
        ※学生割引500円(当日、学生証提示)

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(略称:NCGM)国際医療協力局は、2020年2月29日(土)13:00から16:00まで、2019年度 第9回 国際保健基礎講座 「もう迷わない!情報検索 虎の巻」を開催します。

国際保健基礎講座は、国際保健医療協力に関心がある人を対象に、国際保健医療に関連する基本的な知識や考え方を習得することを目標にしています。2007年から開催しており、今年で13年目の開催となります。
講座は1回3時間で全10回。講義、ワークショップ、ディスカッションなどを取り入れた“参加型”の構成で、国際保健医療協力の現場での事例を交えた実践的な内容となっています。

今回のテーマは、“情報検索”です。国際保健、国際医療協力の分野において、信頼性の高い情報はどこから得られるのか。身近な方法で効率的に情報を得る手段、それで得た情報の活用方法について、専門家と一緒に考えます。具体的には、“海外での保健改善プロジェクト形成に派遣が決まった”という設定のもと、派遣前に“どのような情報”を、“どの情報源”から、“どのような方法”で収集するのかを一緒に考え、実践していただきます。

講義では、プロジェクトを形成する上で参考となる情報源を紹介します。また、アメリカ国立医学図書館が提供する、世界最大級の医学・生物文献データベース「MEDLINE」のインターネット一般公開版「PubMed」や、治療と予防に関する保健医療情報を定期的に吟味して広く公開している「コクラン・レビュー」などを活用した情報収集についても説明します。

ワークショップでは、予め当該国と保健課題を設定。海外保健プロジェクト形成準備の疑似体験として、具体的な問題点と現地で収集するべき情報の整理を学んでいただき、国際医療協力活動における「プロジェクト形成」の一部を体験していただきます。

講師の松岡貞利上級研究員は、開発コンサルタントやJICA長期専門家として、途上国でのプロジェクト形成や運営・管理業務の経験がある公衆衛生の専門家です。2017年には、大阪大学で博士号(保健学)を取得しました。

グローバルヘルスや公衆衛生を学んでいる方、国際保健医療協力に関心のある方、将来 海外で活躍したいと思っているけれど、きっかけがないと思っている方など、たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。

第9回 国際保健基礎講座「もう迷わない!情報検索 虎の巻」の開催概要は、以下の通りです。

2019年度 国際保健基礎講座 第9回 もう迷わない!情報検索 虎の巻
~PubMedやコクラン・レビューで情報収集、海外保健プロジェクト形成準備の疑似体験~

日時

2020年2月29日(土) 13:00~16:00
※12:30受付開始
※当初予定の開催日から変更になっています。

場所

国立国際医療研究センター国際医療協力研修センター4階 セミナー室3・4
※従来の会場から変更になっています。
東京都新宿区戸山1-21-1

交通アクセス

地下鉄を利用の場合

都営大江戸線「若松河田駅」下車 徒歩5分
東京メトロ東西線「早稲田駅」下車 徒歩15分

都バスを利用の場合

  1. 新宿駅から(宿74系統)
    医療センター経由女子医大行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分
  2. 大久保駅・新大久保駅から(橋63系統)
    新橋行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分
  3. 市ヶ谷駅・新橋駅から(橋63系統)
    小滝橋車庫行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分
  4. 都営飯田橋駅前(C1またはC3)から(飯62系統)
    牛込柳町駅経由小滝橋車庫行き「国立国際医療研究センター前」下車 徒歩0分

講師

国際医療協力局 上級研究員 松岡 貞利

定員

30人

参加申込

参加希望の方は、国際医療協力局ウエブサイトの以下URLからお申し込みください。
https://forms.gle/5wYb7xsx3fF8CGAv7
※応募多数の場合、早めに登録を締め切る場合があります。

参加費

1,000円  ※学生500円(当日、受付で学生証をご提示ください)
※参加費は当日、来場時に受付にてお支払いください。おつりのないようにご用意ください。

※報道関係の皆様のオブザーバー聴講は、無料です。
 聴講をご希望の場合は、以下担当あてに、メールまたは電話でご一報ください。

留意事項

参加にあたっては、当日ノートパソコン、またはタブレットをご持参ください。
Wi-Fi環境の会場で、実際に情報検索を行っていただきます。

今後のスケジュール(予定)

テーマ 日時
第10回 今日からあなたもプランナー 2020年3月28日(土)13:00~16:00

国際保健基礎講座について

いずれの回からでも、また1回だけの参加も可能ですが、全10回の講座のうち 8 回以上出席した参加者には修了証書を授与しています。
修了者は「国際保健医療協力研修」の講義期間が免除されるなど、国際医療協力局が実施する他の研修とも連動しています。

NCGM国際医療協力局について

NCGM国際医療協力局は、保健医療分野における日本を代表する国際協力機関です。
厚生労働省や外務省、独立行政法人国際協力機構(JICA)、世界保健機関(WHO)などと連携しながら、開発途上国の医療や保健衛生の向上を図るための支援を行っています。その一環として、グローバルに活躍できる保健医療人材の育成を目的に、国内向けにさまざまな講座や研修コースを提供しています。

一般の皆様からのお問い合わせ先

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)
国際医療協力局 研修課
研修事務局
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
TEL:03-3202-7181(代表)内線:2738、PHS:5173
e-mail :kensyuka@it.ncgm.go.jp

報道関係の皆様からのお問い合わせ先

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)
国際医療協力局 広報情報課
()()小土井(こどい)(はるか)(こん) 弘人(ひろと)
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
TEL:03-3202-718103-3202-7181(代表)内線:2744、PHS:小土井5160、昆5525
e-mail:koho@it.ncgm.go.jp