コンテンツにジャンプ

トップページ > 活動情報 > 国内活動 >  局員の講演活動

局員の講演活動

icon_thema_1.pngicon_thema_2.pngicon_thema_3.pngicon_thema_4.png

国際医療協力局の局員は、経験や専門性に基づき、様々な団体、教育機関からの講師依頼を受けています

2022年度

2022年11月30日
NCGM国際医療協力局 野崎威功真医師がWKCフォーラム「急速な高齢化に対する医療システムの対応: 東南アジアと我が国の教訓」に登壇しました
2022年11月22日
NCGM国際医療協力局 藤田則子医師が第62回日本臨床細胞学会細胞診専門医セミナーで講演を行いました
2022年8月17日
NCGM国際医療協力局の藤田則子医師が『第74回日本産科婦人科学会学術講演会』において「健康・医療活動賞」受賞講演を行いました
2022年6月20日
NCGM国際医療協力局の藤田則子医師が「第10回TOBIRA研究交流フォーラム 特別シンポジウム」に登壇しました
2022年6月2日
NCGM国際医療協力局 宮野真輔医師が登壇した「グローバル感染症フォーラム」のオンデマンド配信が開始されました

2021年度

2022年3月29日
NCGM宮野真輔医師が、グローバルファンド日本委員会主催 グローバル感染症フォーラムに登壇
2022年1月21日
セネガル共和国の母子保健サービス改善プロジェクトフェーズ3の研修で、日本の母子保健の経験に関する講義
2021年12月28日
国立国際医療研究センター客員研究員 柳澤如樹医師が東京都主催の障害者支援施設の職員を対象に講演
2021年12月24日
NCGM国際医療協力局の岩本あづさ医師が「東京栄養サミット2021」の公式サイドイベントで登壇しました
2021年12月22日
NCGM国際医療協力局の池本めぐみ助産師が琉球大学大学院でオンラインでの特別講義
2021年12月21日
藤田則子医師が講師を務めた「職業人の話を聞く会」に参加した中学生から、手紙と壁新聞が届きました
2021年11月25日
NCGMリハビリテーション科長藤谷順子医師がモンゴル国リハビリ学会が主催するWEBセミナーにおいて講演
2021年11月9日
NCGM国際医療協力局 岩本医師・菊地保健師が、国際保健医療学会・学生部会(jaih-s)勉強会で講師を担当
2021年11月2日
NCGM国際医療協力局 藤田則子医師が三鷹市の中学校で「職業人の話を聞く会」の講師を務めました
2021年9月28日
NCGM 国際医療協力局の藤田則子医師・春山怜医師が、第40回 日本思春期学会市民公開講座に登壇
2021年9月15日
国立国際医療研究センター 客員研究員 柳澤如樹医師が東京都主催の障害者支援施設の職員を対象にした研修会
2021年7月28日
国際医学生連盟(IFMSA)のアジア太平洋地域会議で馬場俊明医師が講演しました
2021年7月21日
国立国際医療研究センター 客員研究員 柳澤如樹医師が、東京都北区児童館等職員研修において講演
2021年7月5日
The Second WHO Western Pacific Region Partners’ Forum 2021に連携推進課長 藤田雅美医師が登壇しました
2021年6月1日
【雑誌 『助産雑誌』June2021 vol75 No6 】に展開支援専門職 永井真理医師のインタビュー記事が掲載(PDF:429KB)

2020年度

2021年3月29日
藤田雅美医師と清原宏之歯科医師が、HGPI日本医療政策機構にて講演
2021年1月29日
NCGM国際医療協力局の客員研究員 柳澤如樹医師が、東京都児童館等職員研修オンラインで講演
2020年12月18日
NCGM国際医療協力局の明石秀親部長が、順天堂大学の国際教養学部に招かれオンラインで講義を行いました
2020年12月1日
国際医療協力局の宮﨑一起看護師が東京・中野区の宝仙学園小学校のHosenTVに出演しました