トップページ > 新着情報一覧
新着情報一覧
- 2022年5月19日
- WKCフォーラム “保健医療制度の根幹を支える医療従事者の役割を再考する” を開催します
- 2022年5月18日
- 医療の国際展開に役立つ情報「WHO緊急使用リスト(EUL)収載手続き 日本語版」を掲載しました
- 2022年5月17日
- NCGM国際医療協力局 春山怜医師が、WHO西太平洋地域事務局 子宮頸がん排除地域行動計画に関する諮問委員に任命されました
- 2022年5月17日
- 【プレスリリース】国際医療協力局 春山 怜医師がWHO西太平洋地域事務局 子宮頸がん排除地域行動計画に関する諮問委員に任命されました
- 2022年5月17日
- 国際協力局Webサイトに医療製品のアクセス&デリバリーを新規開設しました
- 2022年5月16日
- 『公益社団法人 日本産科婦人科学会webサイト』に「カンボジア女性のヘルスプロモーションを通じた包括的子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト」のNewsletter最新号が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2022年5月12日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2022年5月号】に研修課長 井上信明医師が掲載されました(PDF:3198KB)
- 2022年5月9日
- 国際医療協力局の坪井基行医師が、日本感染症学会の「令和3年度 北里柴三郎記念学術奨励賞」を受賞しました
- 2022年5月9日
- 2022年NCGMグローバルヘルスベーシックコース第1回「国際保健の潮流」のお申込み期間が5月12日(木)まで延長になりました
- 2022年5月2日
- 【公益社団法人日本助産師会機関誌『助産師』2022年5月号】に 、NCGM 国際医療協力局 の池本めぐみ助産師の寄稿「海外だより モンゴル国からの活動報告4 助産師の卒後研修強化に向けた活動」が掲載されました(PDF:1070KB)
- 2022年4月28日
- 【プレスリリース】2022年度 NCGMグローバルへルス ベーシックコース -テーマ別オンデマンド- 第1回 国際保健の潮流
- 2022年4月28日
- 2022年度 NCGMグローバルへルスベーシックコース -テーマ別オンデマンド- 第1回「国際保健の潮流 」の申し込みを開始しました
- 2022年4月27日
- 局員キャリアパス 菅野芳明医師を紹介します(PDF:942KB)
- 2022年4月25日
- 2021年度 国際保健医療レジデント研修 国際臨床フェロープログラム報告書を掲載しました(PDF:2048KB)
- 2022年4月22日
- 国立国際医療研究センターとパリ・パスツール研究所、およびラオス国立パスツール研究所が包括的連携協定を延長しました
- 2022年4月20日
- 2022年度の「NCGMグローバルヘルス研修」(日本人向け)のご案内を掲載しました
- 2022年4月18日
- 【株式会社ドクターズプラザwebサイト 2022年4月】に人材開発部 菊地紘子保健師が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2022年4月15日
- 本日4月15日(金)17:10からラジオNIKKEI「グローバルヘルス・カフェ」がお聞きいただけます
- 2022年4月14日
- 局員キャリアパス (本田真梨医師)を更新しました(PDF:780KB)
- 2022年4月13日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2022年4月号】に連携推進課 神田未和助産師師が掲載されました(PDF:1691KB)
- 2022年4月6日
- 令和3年度 医療技術等国際展開推進事業web報告会を掲載しました
- 2022年4月1日
- 国際医療協力局 局員プロフィール(部長・課長・専門職)を更新しました
- 2022年3月31日
- NEWSLETTER 最新号「ポストコロナへ 国際保健医療協力の新たな取り組み」が発行されました(PDF:2396KB)
- 2022年3月31日
- 国際医療展開セミナーレポート「国内外の事例から学ぶ医療製品の国際展開-開発・認証・調達」を掲載しました
- 2022年3月30日
- TENKAI PROJECT NEWS VOL.2が発行されました(PDF:4194KB)
- 2022年3月29日
- NCGM国際医療協力局の宮野真輔医師が、グローバルファンド日本委員会主催 グローバル感染症フォーラム「コロナの先に築く未来」に登壇しました
- 2022年3月28日
- 国際医療協力局は、2021年にWHOが発刊した「Global strategic directions for NURSING AND MIDWIFERY 2021-2025」の日本語版「看護と助産のグローバル戦略の方向性2021-2025」を作成しました
- 2022年3月25日
- 国際医療協力局の坪井基行医師の論文がGHMの『High Citation Award 2021』優秀賞を受賞しました
- 2022年3月24日
- NCGM国際医療協力局の坪井基行医師が、WHO GOARNのCOVID-19対応のEpidemiologist(疫学者)としての任務を終え、パプアニューギニアより帰国しました
- 2022年3月18日
- 【雑誌】一般財団法人日本公衆衛生協会発行『公衆衛生情報』2022年 3月号にNCGM国際医療協力局 法月正太郎医師寄稿「ザンビア共和国における新型コロナウイルス感染症対策」が掲載されました(PDF:996KB)
- 2022年3月14日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2022年3月号】展開支援課 春山怜医師が掲載されました(PDF:1785KB)
- 2022年3月11日
- 『公益社団法人 日本産科婦人科学会webサイト』に「女性のヘルスプロモーションを通じた包括的子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト」のNewsletter最新号が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2022年3月9日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 第2号を公開しました
- 2022年3月9日
- 【プレスリリース】外国人が直面するワクチン・検査・生活困窮の課題 在日ベトナム人約1000人を対象とした「新型コロナの影響調査」調査結果発表
- 2022年3月7日
- 2022年3月、長崎大学と連携大学院に関する覚書の更新に合意しました
- 2022年3月4日
- 国際保健医療協力集中講座のキャリアグループ相談会を行いました
- 2022年3月3日
- NCGM 国際医療協力局 永井真理医師らの論文『World Health Organization Recommendation for Using Uterine Balloon Tamponade to Treat Postpartum Hemorrhage』がObstetrics & GynecologyのWebサイトで公開されました
- 2022年2月25日
- NCGM国際医療協力局の宮﨑一起看護師が「ラオス初の看護師助産師国家試験の実施と持続性の向上に貢献」したとして、ラオス保健省から功績賞を受賞しました
- 2022年2月24日
- 局員キャリアパス 宮野真輔医師を紹介します(PDF:1392KB)
- 2022年2月22日
- 【雑誌】一般財団法人日本公衆衛生協会発行『公衆衛生情報』2022年 2月号にNCGM国際医療協力局 課長 野田信一郎医師寄稿「セネガル共和国における新型コロナウイルス感染症対策」が掲載されました(PDF:1060KB)
- 2022年2月22日
- 【雑誌】一般財団法人日本公衆衛生協会発行『公衆衛生情報』2022年 1月号にNCGM国際医療協力局 皆河由衣看護師寄稿「コンゴ民主共和国における新型コロナウイルス感染症対策」が掲載されました(PDF:1140KB)
- 2022年2月21日
- 国際医療展開セミナー「国内外の事例から学ぶ医療製品の国際展開~開発・認証・調達」の事後配信始まりました
- 2022年2月18日
- モンゴルの看護師が獲得すべき能力について協議するオンライン研修を実施しました
- 2022年2月17日
- 日経新聞(朝刊)にNCGM国際医療協力局 運営企画部部長 明石秀親医師のインタビュー記事「東京五輪のコロナ対策 選手村の感染防止に効果」が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2022年2月16日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2022年2月号】保健医療開発課 横堀雄太医師が掲載されました(PDF:3278KB)
- 2022年2月15日
- NCGM国際医療協力局 清原宏之歯科医師らの論文「Three myths of disseminating COVID‑19 information to vulnerable migrants in Japan: lessons learned during the pandemic」が学術誌『Tropical Medicine and Health』で公開されました
- 2022年2月15日
- ラジオNIKKEIグローバルヘルス・カフェがお聞きいただけます
放送51回目を迎えました - 2022年2月14日
- NCGM国際医療協力局 明石秀親医師らのLetter「SARS-CoV-2 Infections in Close Contacts of Positive Cases in the Olympic and Paralympic Village at the 2021 Tokyo Olympic and Paralympic Games」がJAMA Network webサイトで公開されました
- 2022年2月10日
- 2021年度 第3回 国際保健課題別講座(オンラインライブ講座)を開催しました
- 2022年2月8日
- 令和4年度 医療技術等国際展開推進事業 研修実施機関の公募を開始しました
- 2022年2月4日
- 局員キャリアパス及川みゆき保健師を紹介します(PDF:945KB)
- 2022年2月3日
- テクニカル・レポート vol14 低中所得国における看護師の質を担保する仕組み作りーラオス看護師国家試験制度の創設と実践ーが発刊されました
- 2022年2月2日
- NCGM国際医療協力局 春山怜医師らの、日本におけるHPVワクチンの積極的勧奨再開についての短報(Comment)がThe Lancet Oncology 誌2022年2月号に掲載されました
- 2022年2月1日
- 【公益社団法人日本助産師会機関誌『助産師』2022年2月号】に 、NCGM 国際医療協力局 の池本めぐみ助産師の寄稿「海外だより モンゴル国からの活動報告3 助産師を取り巻く状況・妊産褥婦さんが大切にしていること 」が掲載されました(PDF:1090KB)
- 2022年1月31日
- 2021年度 国際保健基礎講座(オンラインコース)第9回ライブ・ディスカッションを開催しました
- 2022年1月25日
- 英語Webサイトをリニューアルしました
- 2022年1月21日
- NCGM国際医療協力局の及川みゆき保健師が、セネガル共和国の母子保健サービス改善プロジェクトフェーズ3の研修で、日本の母子保健の経験に関する講義を行いました
- 2022年1月20日
- 『公益社団法人 日本産科婦人科学会webサイト』に「女性のヘルスプロモーションを通じた包括的子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト」のNewsletter最新号が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2022年1月19日
- NCGM国際医療協力局の蜂矢正彦医師がNHKラジオ第1の「Nらじ」特集コーナーに出演しました(外部サイトにリンクします)
- 2022年1月18日
- 2022年半ばにCOVID-19ワクチンの接種率70%を達成するために COVAXのIAVG(独立したワクチンの分配検証グループ)声明(日本語訳)を掲載しました
- 2022年1月17日
- 医学書院発行の週刊医学界新聞3453号に、NCGM国際医療協力局 永井真理医師が参加した新春座談会「グローバルヘルス再興戦略 誰一人取り残さない世界へ」が掲載されました(PDF:9970KB)
- 2022年1月14日
- 国立国際医療研究センターの国際医療協力局で、グローバルヘルスの実践を経験できる1年間の「国際医療協力局フェロー」プログラムの参加者を募集します
【応募締切延長 2022年2月18日】 - 2022年1月13日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2022年1月号】に保健医療開発課 宮野真輔医師が掲載されました(PDF:3060KB)
- 2022年1月12日
- 令和3年度 国際医療展開セミナー「国内外の事例から学ぶ医療製品の国際展開―開発・認証・調達」を掲載しました
- 2022年1月12日
- 2021年度 国際保健医療協力集中講座(オンデマンドコース)の申し込みを開始しました
- 2022年1月11日
- NCGMは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から感謝状を授与されました
- 2022年1月5日
- 【雑誌『DRP』株式会社ドクターズプラザ 2022年1月号】に連携協力部 永井真理医師が掲載されました(PDF:588KB)
- 2022年1月4日
- 【プレスリリース】2021年度 国際保健基礎講座-オンラインコース-第9回 災害と公衆衛生危機
- 2022年1月4日
- 2021年度 研修事業 国際保健基礎講座(オンラインコース)第9回の申し込を開始しました
- 2021年12月28日
- 国立国際医療研究センター客員研究員 柳澤如樹医師が東京都主催の障害者支援施設の職員を対象としたオンライン研修会で講演を行いました
- 2021年12月27日
- 2021年度 国際保健基礎講座(オンラインコース)第8回ライブ・ディスカッションを開催しました
- 2021年12月27日
- 令和4年度 医療技術等国際展開推進事業 公募説明会【視聴申込】を開始しました
- 2021年12月24日
- NCGM国際医療協力局の岩本あづさ医師が「東京栄養サミット2021」の公式サイドイベントで登壇しました
- 2021年12月24日
- モンゴル国の地域での医師の育成を目指す総合診療研修の普及に向けた研修を行いました
- 2021年12月23日
- NCGM国際医療協力局の坪井基行医師が、WHO GOARNのCOVID対応のEpidemiologist(疫学者)として、パプアニューギニアにあるWHO country officeに派遣されます
- 2021年12月22日
- NCGM国際医療協力局の池本めぐみ助産師が琉球大学大学院でHealth in Asia and Pacific religions「Nursing in International Cooperation」のオンラインでの特別講義を行いました
- 2021年12月22日
- 第74回 世界保健総会 再開セッション決議 決定文(日本語訳)を掲載しました
- 2021年12月22日
- 【雑誌】一般財団法人日本公衆衛生協会発行『公衆衛生情報』2021年 12月号にNCGM国際医療協力局 野崎威功真医師寄稿「カンボジア王国における新型コロナウイルス感染症対策」が掲載されました(PDF:504KB)
- 2021年12月21日
- NCGM国際医療協力局の藤田則子医師が講師を務めた「職業人の話を聞く会」に参加した中学生から、手紙と壁新聞が届きました
- 2021年12月20日
- 局員キャリアパス 清野香織看護師を紹介します(PDF:692KB)
- 2021年12月20日
- NCGM 国際医療協力局の駒形朋子看護師が「第41回日本看護科学学会学術集会」で優秀演題口頭発表賞を受賞しました
- 2021年12月16日
- 2021年度 仏語圏アフリカ国内保健人材ネットワーク定例会(通称LAF会)を開催しました
- 2021年12月15日
- 2021年度 研修事業 国際保課題別礎講座(オンラインライブ講座)第3回 の申し込みを開始しました
- 2021年12月14日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2021年12月号】に展開支援課 本田真梨医師が掲載されました(PDF:1120KB)
- 2021年12月10日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 創刊号を公開しました
- 2021年12月10日
- 11月23日、NCGMは、宮城県東松島市から「震災特別感謝状」を授与されました
- 2021年12月7日
- NCGM 国際医療協力局の横堀 雄太医師が「2021年度 一般社団法人日本国際保健医療学会 奨励賞」を受賞しました
- 2021年11月29日
- 【プレスリリース】2021年度 国際保健基礎講座-オンラインコース-第8回 もう迷わない!情報検索 虎の巻
- 2021年11月29日
- 2021年度 研修事業 国際保健基礎講座(オンラインコース)第8回の申し込を開始しました
- 2021年11月26日
- NCGM国際医療協力局 春山怜医師らの、西太平洋地域中所得国のHPVワクチン接種実施と関連政策文書をレビューした論文がVaccines誌に掲載されました
- 2021年11月25日
- NCGM 国際医療協力局が医療人材の育成を支援しているモンゴル国で、センター病院リハビリテーション科 藤谷順子医長が、モンゴル国リハビリ学会が主催するWEBセミナーにおいて、NCGMにおける新型コロナウイルス流行下でのリハビリテーションの取り組みについて講演しました
- 2021年11月24日
- 2021年度 国際保健基礎講座(オンラインコース)第7回ライブ・ディスカッションを開催しました
- 2021年11月22日
- 11月26日(金)、NCGM制作書籍「それでも闘いは続く-コロナ医療最前線の700日-」が発売されます
- 2021年11月19日
- 『公益社団法人 日本産科婦人科学会webサイト』に「女性のヘルスプロモーションを通じた包括的子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト」のNewsletter最新号が掲載されました(外部サイトにリンクします)
- 2021年11月15日
- 2021年度 第3回 L'amicale de la Santé en Afrique Francophone(LAF会)定例会開催のお知らせ
- 2021年11月12日
- 【雑誌『医療の広場』(公財)政策医療振興財団発行 2021年11月号】に展開支援課 市村康典医師が掲載されました(PDF:1210KB)
- 2021年11月9日
- NCGM国際医療協力局 岩本あづさ医師・菊地紘子保健師が、国際保健医療学会・学生部会(jaih-s)勉強会で講師を担当しました
- 2021年11月5日
- 【公益社団法人日本助産師会機関誌『助産師』2021年 11月号】に 、NCGM 国際医療協力局の池本めぐみ助産師の寄稿「海外だより モンゴル国からの活動報告2 オルホン県・ダルハンオール県の訪問等」が掲載されました(PDF:1350KB)
- 2021年11月4日
- 2021年度 国際保健基礎講座(オンラインコース)第6回ライブ・ディスカッションを開催しました
- 2021年11月2日
- NCGM国際医療協力局 藤田則子医師が三鷹市の中学校で「職業人の話を聞く会」の講師を務めました